Welldine 出張シェフサービス

Welldineの仕組み

  • 「食べる」「飲み込む」に困難を抱えるご本人とそのご家族

  • 食支援に取り組む病院、高齢者施設、障害者・障害児施設様

  • 食支援関連にご興味のある企業様

  • 専門家チームによる安心と信頼のサービス

    専門家チームによる
    安心と信頼のサービス

    摂食・嚥下障害の現場で長年実績を積んだ医師、管理栄養士、調理師、言語聴覚士と、大手企業のシステムエンジニアが連携。現場の課題を深く理解し、最新技術と医療的知見を融合したサービスを提供します。

  • 誤嚥性肺炎 発生1%以下の実績

    以前、チームメンバーが在籍していた施設では、重度の摂食・嚥下障害や胃ろうの方の誤嚥性肺炎入院が多発。調理師、管理栄養士、言語聴覚士が連携し、嚥下調整食の見直しと施設スタッフの職員教育を強化。数年後には肺炎入院率を1%台に減少させました。

辻秀治さん

京都府
調理師
病院勤務

嚥下調整食が持つ大きな価値を感じています

嚥下調整食を召し上がる患者さんやご家族、周りの支援者の方々から、さまざまな反応をいただいています。
たとえば、食欲がなく体重が減っていた患者さんが、私たちが作った嚥下調整食を食べ始めたことで「食事が全部食べられるようになって、体重が2、3キロ増えた」という嬉しい声がありました。また、嚥下調整食の桜餅をお出しした際には、「こんなん食べれるんか?!」と驚きながら全部召し上がり、翌日から食欲が戻って食事が進むようになった、という報告もありました。
ご本人だけでなく、ご家族や周りの支援者の方々が喜んでくださるのを見ると、嚥下調整食が持つ大きな価値を改めて感じます 。

たえさん

京都府
管理栄養士

嚥下調整食で栄養も改善!

高齢者施設で嚥下調整食を提供したところ、食事中にむせたり、食事に時間がかかって残されることが減りました。栄養状態が改善し、黒髪が増えたり、肌に弾力が出て若々しくなられた入居者様もいらっしゃいました。ご家族の面会時には「顔色が良くなったね」「元気そうね!」と喜ばれることも多くありました。より多くの方に嚥下調整食を知っていただきたいです。

志藤さん

京都府
言語聴覚士 

嚥下調整食の今後の進化に期待大

長年、言語聴覚士として摂食嚥下障害の方に関わってきました。どんなに適切な評価訓練をしたとしても、質の高い嚥下調整食がなければ、患者様は日々の食事が食べられるようにも、また食べ続けられることもできません。管理栄養士・調理師をはじめそれに関わる人たちの摂食・嚥下機能や栄養・調理法・食材に関しての深い知識とスキル、そして患者様への想いがあって初めて生まれるものだと思います。今や嚥下食は日本のお家芸とも言われ、世界でも注目を集めています。インクルーシブフードとしての更なる進化が楽しみです。

  • 01

    Webからのお問いあわせ

    まずはこちらのフォームよりお問い合わせください。3営業日以内にお打ち合わせ候補日時をご連絡いたします。

  • 02

    お打ち合わせ・ご試食

    実際にご試食いただきながら、ご希望のメニューや日程などのお打ち合わせをしていきます。

  • 03

    メニュー・日程の決定

    お打ち合わせの内容を元にメニューをご提案させていただき、日程とご訪問先を調整いたします。

  • 04

    当日ご指定の場所にお伺い

    出張シェフがご指定の日時・訪問先にお伺いいたします。

FAQ

よくあるご質問

Q

Welldineとはですか?

A

Welldineとは、私たちSEIBASEが提供する「嚥下食出張シェフサービス」です。お一人おひとりの状態や好みに合わせた完全オーダーメイド。
プロのシェフがご自宅や会場に伺い、その場でお作りしますので、嚥下のしやすさと美味しさを両立させた特別な一皿を提供できます。

Q

初めて出張シェフを使うので、不安なのですが。

A

チームメンバーは、摂食・嚥下障害の現場で長年実績を積んだ一流の医師、管理栄養士、調理師、言語聴覚士、エンジニアがタッグを組んでいます。まずはお問い合わせから、不安を取り除くためのご相談もOKです。

Q

どうやって申し込みできますか。

A

お問い合わせからご連絡ください。まずはどのようなものかのご相談からでも承っております。

Contact

事業についてのご質問など、お問合せはこちらよりお願いたします。